犬の乳酸菌サプリ/乳酸菌製品

犬の乳酸菌サプリ/乳酸菌製品

Forema から販売している犬の乳酸菌製品および、乳酸菌を使用した商品についてご紹介します。

犬用の乳酸菌一覧

犬の乳酸菌サプリ「ラクトマン」

犬の乳酸菌サプリ ラクトマン
  • 乳酸菌の種数:23種 (生菌21種 + 死菌2種)
  • 乳酸菌の種類 (L.ファーメンタム, L.プランタルムなど)

ラクトマンは、21種の乳酸菌群を生きたまま冷凍でお届けする、国内でほぼ例のない犬用の乳酸菌サプリです。生菌21種に加え、死菌2種、乳酸菌生産物質であるバイオジェニックス、そしてプレバイオティクスとしてフラクトオリゴ糖を使用しています。

腸内細菌研究が進むにつれて、整腸においては単一の乳酸菌種だけでは限界が多い事が分かってきました。ラクトマンは、可能な限り多くの乳酸菌種を高濃度で使用する事で、既存のサプリでは解決できなかった領域に切り込むサプリです。

https://fore-ma.com/products/387

犬の口腔ケア乳酸菌サプリ「Oral(オーラル) 乳酸菌」

  • 乳酸菌の種数:5種 (生菌5種)
  • 乳酸菌の種類 (L.ロイテリ, L.ガセリなど)

「オーラル乳酸菌」は、口腔ケア研究においてエビデンスのある5種の乳酸菌種を選別し、生きたまま届けるために冷凍でお届けするサプリです。5種の乳酸菌に加えて、やはり口腔ケアでエビデンスのある酵母(S.ブラウディ)および、プレバイオティクスとして「ビートオリゴ糖」を配合しています。ビートオリゴ糖は、やはり口腔ケアで有益な報告のある成分です。

自社ラボにおける口腔細菌解析でも実証を繰り返して製品化した、有用なサプリとしておすすめしています。

https://fore-ma.com/products/385

酪酸菌を育てるサプリ「らくさん」

 

  • 乳酸菌の種数:1種 (死菌)
  • 乳酸菌の種類 (L.プランタルム)

「らくさん」は、カルシウムで発酵させた乳酸菌末(死菌)と、2種のプレバイオティクス、そしてポリフェノールの一種であるレスベラトロールを配合した、整腸サプリです。腸内の酪酸産生菌を育成するとともに、既存の乳酸菌種や、重要な常在菌グループの育成にも貢献します。

https://fore-ma.com/products/360

乳酸菌配合「Forema Nature 腸内細菌」

  • 乳酸菌の種数:2種 (死菌)
  • 乳酸菌の種類 (E.フェカリスなど)

「Forema Nature腸内細菌」は、鹿肉と寒天だけで作られたウェットフードに、2種類の乳酸菌と2種類のオリゴ糖を配合した有用な製品です。

初めての子だとお腹が緩くなるほど、オリゴ糖と乳酸菌の濃度を高めて使用しています。

https://fore-ma.com/products/266

乳酸菌配合のドライフード「Forema Basis」シリーズ

  • 乳酸菌の種数:4種 (生菌1種,死菌3種)
  • 乳酸菌の種類 (E.コアギュランス, L.ペントーサスなど)

犬用総合栄養食の Forema Basis (フォレマ ベーシス)は、4種の乳酸菌と4種のプレバイオティクスをたっぷり使用した、国内でもほとんど例のない鹿肉ドッグフードです。

生菌は、殻を形成して休眠し、加熱に耐えられるB.コアギュランス(通称:有胞子性乳酸菌)を使用し、残りの3種は死菌でも複数のエビデンスや特許のある乳酸菌末を使用しています。腸内細菌解析において有用菌の増減のデータも取得し、良質なフードとしておすすめできる仕上がりです。

https://fore-ma.com/products/foremabasis-boar650

https://fore-ma.com/products/forema-basis-deer

 

そもそも乳酸菌ってなんだろう?

乳酸を生み出す細菌たちの総称

乳酸菌は、その名の通り、乳酸を生み出す細菌たちを指します。

定義としては、糖を分解し50%以上を乳酸に変える細菌たちが乳酸菌と呼ばれています。その中で、より多く(90%以上)乳酸を生み出すグループがホモ乳酸菌、それ以外がヘテロ乳酸菌と呼ばれています。

乳酸菌は糖を発酵して主として乳酸を作る菌ですが,菌の種類により発酵型式が異なることは古 くから知られていました。オルラヤンセン(1919)は 乳酸発酵を定量的に検討し,乳酸菌にはブドウ糖から乳酸のみを作るものと,乳酸の他炭酸ガスと揮発性物質を作るものがあることを見出しました。その後、前者はホモ乳酸発酵,後者はヘテロ乳酸発酵と呼ばれるようになり,今日でもこの呼び方が使われ ています 。
引用:伊藤寛/農林省食糧研究所(乳酸菌の話)

乳酸菌は400種以上存在する

乳酸菌はかつて200種以上は存在すると言われていましたが、近年ではさらに研究が進み、400種を超えると見られています。属や種のみならず、株まで加えるとその数はさらに10倍以上に膨れ上がります。

乳酸菌の中核をなすのはラクトバチルス属と呼ばれるグループですが、2021年に分類が大幅に再編され、さらに細分化されています。(例:ラクトバチルス ロイテリ → リモシラクトバチルス ロイテリ)

関連記事:猫の乳酸菌にデメリットはあるか

炎症抑制と抗菌活性

乳酸菌は、免疫細胞に働きかける事で免疫を活性化させたり、逆に炎症を抑制するなどの働きがあります。炎症性サイトカイン/抗炎症性サイトカインの双方に作用する事が報告されています。

また、特にヘテロ乳酸菌は酢酸を生み出すという特性から周辺のphを下げ、弱酸性化に傾ける働きをします。多くの病原性細菌にとってはアルカリ性の方が生存しやすく、結果として抗菌活性につながっています。

また、周辺環境に影響を及ぼす成分(バクテリオシン)を生み出す種が多く、また周辺の近縁種や常在菌らと共存しやすい特性からも、腸内環境におけるキープレーヤの1大勢力と言えます。

しかしながら、犬の腸内では全体の0.5%にも満たない事が多く、数としてはマイノリティーの一群とも言えます。

関連商品:犬の腸内フローラ検査「byOm(バイオーム)」

ブログに戻る