- 小型犬
- 老犬
- 幼犬
- 猫
- 老猫
- 仔猫
- フェレット
今夜は猪肉ハンバーグ!? 小型犬に便利な100g使い切りの小分けパック

幼犬や老犬にとって特に使いやすいミンチは、便利な一方で早く使わないと劣化しやすい特性もあります。
100gパックであれば、食べる量の少ない小型犬であっても1,2日程度で使い切れるので便利ですね。
- 内容:猪 ミンチ100g x 5パック
- 原産国:日本(西日本/九州/四国)
- 種類:ニホンイノシシ
- 部位:混合
もちろん猫ちゃんにとっても活躍する優良食材。手作り食の導入として、まずは軽く火を通すだけでも良い香りで走って寄ってくるはずです!
猪のお肉は、オーエスキー病などのウイルス保有の可能性がゼロではないため、要加熱でお願いします。
ユーザーさんの活用事例
この投稿をInstagramで見る
猪ミンチを使った犬ご飯レシピ
必須アミノ酸やイミダペプチドを含む療養食、猪のミンチ肉を使った犬ご飯レシピをご紹介します。
猪団子のほっこり鍋
寒い夜に☆生姜の入った身体あたたまるお鍋メニューです(,,>᎑<,,)
材料: ○猪肉ミンチ, ○片栗粉, ★長芋, ★蓮根, ★白菜, ★人参, ★オクラ, ★もやし, ★舞茸, ★生姜, ★アゴ出汁, さくらかいわれ
野菜たっぷり猪肉ハンバーグ
旬の野菜を使うことで季節に応じて自然と体調を整えてくれます^ ^
材料: (ハンバーグ)猪肉ミンチ,ピーマン,赤パプリカ,コーン(缶詰),えのき茸,玉子(無くてもOK)
(付け合わせ野菜),カラーカリフラワー,トマト,にんじん,ルッコラ,パセリ
(トッピング)柔らかく炊いた雑穀米,黒すりごま
ペット用の猪肉とは?

飲食店用途と同じ衛生基準で処理
Foremaから出荷するお肉は、保健所から営業許可を得た野生鳥獣解体所で解体処理されたものです。特にペット用という区分があるわけではありませんが、硬かったり切れ端だったりなどの理由で人間用途よりもランクが落ちるもの(※不人気な部位、柔らかくないなど..)を「ペット用」として活用しています。
※ランクが落ちると食べられる品質でも廃棄となってしまう事が多いです。質的にも衛生基準的にも人が食べても問題ありません。
(参考記事:ペット用の鹿肉・猪肉について)

野生のお肉が持つ力
鹿や猪のお肉は飼い慣らされていない(=人間用に品種改良されていない)ため、お肉の持つ力がとても強いです。慣れないうちは少量からスタートしてみましょう。
人工飼料や抗生物質、そして過密環境によるストレスから無縁に育ってきた野生の鹿や猪を食べることによって得られるメリットは数知れず。毛並みや肥満の改善、健康寿命の延伸といったペットヘルスケアにおけるプラスの効用が多く報告されています。
(参考記事: とても気になる鹿肉の話。ペット用と人間用の違いって何?)
よく一緒に買われている商品
商品レビューで100Pt プレゼント