まだ投稿はありません。
野生の鹿(ニホンジカ)の毛皮。オブジェやアクセサリーなどの商品展示用に
鹿の毛皮です(頭蓋骨と頭部は含まれません)。写真は夏毛ですが、季節によって毛並みは変わります。あくまでその時期のものしか出荷できず、また基本的に受注生産となりますので、どうかあらかじめご理解ください。
サイズ:100〜120cm x 55〜65cm 前後
重さ:300g前後
あくまで目安です。裏側の皮膚部分は硬くなっているため、折り畳む事ができません(丸めることは可)。また、鹿の毛は抜けやすいため、敷物用途には向いていません。あくまでオブジェやディスプレイ用途向きである旨、予めご了承ください。
注意事項
・写真はサンプルです(ひとつひとつ個体差があり、全く同じものは存在しません)
・個体差が大きく、サイズや品質にばらつきがあります
・季節によって毛並みや毛の質が異なります
・受注生産です(1ヶ月目安)
・以上を理解し、自然界の延長線として愛していただければ幸いです
生産地と商品背景
鹿は高知県に生息するキュウシュウジカ。四国であっても亜種としての分類はキュウシュウジカとなります。本州に比べると鹿の生息数が少ない四国も、山林の豊かな高知県においては多くの数が生息し、農作物被害軽減のために駆除・資源としての活用が行われています。当製品は、高知県で活躍する狩ガールにして地域おこし協力隊の"このりれいこ"さんの協力により、商品化が可能になりました。
無謀な乱獲や残酷な方法が横行していた毛皮産業を鑑みれば、毛皮に対して嫌悪感を持つ人が多いのは当然です。が、害獣駆除という国内事情の現場においては、毛皮は資源利用であり、命の活用とも言い換える事ができます。農業を維持していくために駆除という行為が避けられないのであれば、せめてその副産物を最大限活用していくのが現時点では最良であるように思います。
当製品はサイズも毛並みも納期もがっちり決まった安定製品ではありません。こういった不安定さも自然界の一部としてご理解いただき、かつ当毛皮を「ただのモノ」ではなく、生き物の延長線上にあるものとして愛していただければ幸いです。
関連商品
鹿角のオブジェ
ショップなどで活躍しそうな鹿の角のオブジェ
お願い
Foremaで扱っている鹿や猪は野生動物であるため、
味や肉質、大きさにかなりの個体差が出る場合があります。
また地域によっても気候風土や食べ物が異なるために、やはり違いが出てしまいます。
さらには季節によっても、雄か雌かによってもかなりの変動があります。
こういった不安定な特性も含めて自然の一部としてご理解頂くとともに、
それらの違いを楽しみながらご賞味頂ければ幸いです。
禁止事項
Foremaで取り扱っているのは野生の鹿や猪です。生食は絶対におやめください。
E型肝炎をはじめとした各種感染症などのリスクがあります。
※解体の段階で感染のチェックは行われていますが、リスクをゼロにする事は不可能です。